2017/02/04.Sat
春を告げる音 (古伊万里白磁中皿)
仕事の帰りに寄ったお総菜コーナーはごった返していた。
家族の少ない昨今、巻寿司は買って食べるものなのであろう。
うーん、というか三毛庵幼少の頃は、節分と言えば豆撒きであって、
巻寿司というのはなかったな。

丸かぶりをするというのもどうも胡散臭いので、
買った巻寿司はさっさと切って食卓へ。(なんか積み方が怪しい。)
いつもなら賑やかしい器の並ぶ食卓であるが、
節会であるのでたまの白磁で清々しく整えた。

(径18.5cmと20.2cmのサイズ違い)
昔に買った古伊万里である。
江戸後期ということで買っているので、「古」は言い過ぎか?
でも、なんとなくもうちょっと時代が上がるんじゃないかなぁ、
って思ったりもしている。
だからどうだってことはないけれど。

こういう高台なので、後期って言われるのだろうケド、
よくみると普通の眼鏡高台とは異なっている。
いろいろなものがあるものである。
白磁というもの、伊万里だ李朝だデルフトだ、ともてはやされるが
そのせいか実はあんまりときめいた経験がない。
ときめく前に既視感があるっていうのかなー。
いや、ときめくほど素晴らしいものには手が届かないという
負け惜しみかもしれない。
かりっとよく焼けた瀬戸の雑器にたまに嬉しくなるのが関の山である。
あんまりストイックなのもきっと柄じゃないのだろう。。
でも、このお皿にはなんだかしんみりしてしまったのだなぁ、、
白磁はもう、これで十二分に満足なのかもしれない。
書いている間に柱時計がボンボン鳴り、立春となる。
家族の少ない昨今、巻寿司は買って食べるものなのであろう。
うーん、というか三毛庵幼少の頃は、節分と言えば豆撒きであって、
巻寿司というのはなかったな。

丸かぶりをするというのもどうも胡散臭いので、
買った巻寿司はさっさと切って食卓へ。(なんか積み方が怪しい。)
いつもなら賑やかしい器の並ぶ食卓であるが、
節会であるのでたまの白磁で清々しく整えた。

(径18.5cmと20.2cmのサイズ違い)
昔に買った古伊万里である。
江戸後期ということで買っているので、「古」は言い過ぎか?
でも、なんとなくもうちょっと時代が上がるんじゃないかなぁ、
って思ったりもしている。
だからどうだってことはないけれど。

こういう高台なので、後期って言われるのだろうケド、
よくみると普通の眼鏡高台とは異なっている。
いろいろなものがあるものである。
白磁というもの、伊万里だ李朝だデルフトだ、ともてはやされるが
そのせいか実はあんまりときめいた経験がない。
ときめく前に既視感があるっていうのかなー。
いや、ときめくほど素晴らしいものには手が届かないという
負け惜しみかもしれない。
かりっとよく焼けた瀬戸の雑器にたまに嬉しくなるのが関の山である。
あんまりストイックなのもきっと柄じゃないのだろう。。
でも、このお皿にはなんだかしんみりしてしまったのだなぁ、、
白磁はもう、これで十二分に満足なのかもしれない。
書いている間に柱時計がボンボン鳴り、立春となる。
- 関連記事
-
- 「ロ」なごはん (呉須赤絵写茶碗) (2017/02/05)
- 春を告げる音 (古伊万里白磁中皿) (2017/02/04)
- ファッションではなく (オールドノリタケ花鳥文ナッツボウル) (2017/02/02)
スポンサーサイト
◆にほんブログ村に参加しています!お気に召しましたらポチッとお願いします♪



Comment